【商品内容】 ・ブルーベリー3.5〜4号ポット苗 (直径:約10-12センチ) ●高さ約20センチ程度 ※5〜6月は実付が付いている場合がございますが、すべての苗には付いていません。
それ以外の時期は実のない状態です。
植物のため外観は多少異なります。
【送 料】 お支払・送料のページをご確認下さい≫【お届けについて】 ※配送の都合によりご希望の時間帯に お届けできない場合もございます。
【お休みについて】 ※通常、土日祝祭日はお休みをいただいております。
メールでのお返事やすぐの出荷が対応できない場合がございます(※事前の注文分の出荷は、土日祝祭日も行なっております)。
【TEL0835-24-5500】(平日9:00〜18:00)FleurTown吉本花城園【その他】 ・生き物ですので、商品状態や長期取り置き等の理由により、ご注文のキャンセルをお願いする場合がございます。
ご了承くださいませ。
【よくあるお問い合わせ】 Q1 すぐ実が成るの? ブルーベリーの実について、品種にもよりますが、6月〜7月ごろに実を楽しむことができます。
充実株なので、例年ほとんどの株において、次のシーズンに実をつけますが、育て方や気象条件につかない場合もございます。
Q2 植え込みのポイントを教えて下さい。
ブルーベリーは酸性土壌を好みます。
そのため酸度を調整した、ブルーベリー専用土がオススメです。
お庭に植える場合も、ほり上げた土に、ブルーベリーの土を混ぜてあげるとよいです。
植え込んだあとはお水をシッカリ与えましょう。
肥料も忘れず、生育がよくなります。
Q3 ブルーベリーは2品種以上植えるとよいと聞いたのですが? ブルーベリーは、受粉の関係で、多品種あったほうが良く実が成ります。
特にラビットアイ系はその傾向が強いので、 ラビットアイ系は、2品種以上、開花の時期もあるので同系を3品種ぐらい植えるとよいです。
あとサザンハイブッシュ系がございますが、こちらは、1本でも実が比較的成りやすい系統ですが、 多品種あった方がよりよく実が成る傾向がございます。
品 種 特 徴 ラビットアイ系 【ピンクレモネード】 中実。
ピンク色の綺麗な果実が成り、独特の風味があり美味しです。
花は沢山付きますが結実率が少ないです。
収穫期(暖地)6月下旬〜7月中旬 【ブライトウェル】 中〜大実。
土壌適応性に優れ、とても育てやすく初心者でも簡単に美味しい実を楽しめます。
欠点が見当たらず、優等生的な品種で、ラビットアイ系で品種選びに迷ったならオススメです。
豊産性で安定して沢山収穫できます。
開花期が長いので、受粉樹として組合せにも向いています。
収穫期(暖地)6月下旬〜7月上旬 【プレミア】 土壌適応性に優れており、とても育てやすくブルーベリー栽培入門者にもおすすめの優良品種です。
果実は大粒で甘みが強く、風味も良好です。
収穫期(暖地)7月上旬〜7月下旬 【クライマックス】 中実。
ラビットアイ系の中でも収穫期が早く、美味しい実をつける品種です。
完熟した実は同系統でもトップクラスの甘さで、環境によっては大実になることもあります。
収穫期(暖地)7月上旬〜8月上旬 【ガーデンブルー】 中実。
実は甘味が強く、加熱しても皮に歯ごたえがあるので、ジャムやケーキなどに最適な品種です。
樹勢があり暑さにも強いく育てやすい上、花が美しく、紅葉も楽しめます。
収穫期(暖地)7月中旬〜8月下旬 【ノビリス】 大実。
晩生。
丈夫で育てやすく生育も旺盛です。
実も最大級の大きさで、糖度も高く味もとても良いです。
ティフブルーと混植すること結実率が高くなるります。
収穫期(暖地)7月下旬〜9月上旬 【ヤドキン】 中〜大実。
香りのある甘みと酸味のバランスのとれた美味しい実をたくさんつけます。
紅葉と花が美しく目でも楽しませてくれる品種です。
果肉は硬く貯蔵性に優れるていますが、雨による裂果に注意が必要です。
収穫期(暖地)7月中旬〜8月中旬 【オースチン】 大実。
比較的新しい品種で、多少種感が気になりますが、甘味と酸味のバランスが良い品種です。
幼木は他の品種より小さめですが、成木になると樹勢が強くなります。
収穫期(暖地)7月上旬〜8月上旬 【モンゴメリー】 中実。
「夏の収穫まで待てない!」という人はこの品種をお薦めします。
香りがよく甘みも強い実が早ければ6月末頃から収穫できます。
育てやすく安定して実をつけ、他の品種に比べてポリフェノールの含有量が多く、果実は日持ちするため貯蔵性に優れています。
収穫期(暖地)6月下旬〜8月上旬 【パウダーブルー】 中〜大実。
甘味酸味のバランスが良く美味しい品種です。
果実は貯蔵性に優れ、育てやすく文句無くオススメできる、貴重な優良品種です。
収穫期(暖地)7月下旬〜8月下旬 【パルドウィン】 中実。
晩生。
実は小さいですが皮も薄く濃厚で美味しく、豊産性で沢山収穫が望めます。
収穫期(暖地)7月下旬〜9月上旬 【ブライトブルー】 大実。
育てやすく美味しい実を付け、豊産性なので「たくさん収穫したい!」という人はこの品種がお薦めです。
開花時期が近いオースチンやブライトウェルの受粉樹として組合せにも向いています。
但し、雨で裂果しやすいので雨に注意が必要です。
収穫期(暖地)8月上〜8月下 【ティフブルー】 小〜中実。
晩生。
実は小さいが、ベーシックな品種で交配の親品種です。
初期は酸味がかなり強いですが、完熟してから収穫した実は風味が非常に良く、見た目も美しい品種です。
豊産性で収穫量も多く望めます。
収穫期(暖地)8月旬〜8月下旬 ※ブルーベリーは、多品種植えた方が良く実がなります。
●同梱包おすすめ品! 酸度調整ブルーベリーの土≫ ブルーベリーの肥料≫ 植替え(7号鉢)≫